【ワイルドスピードMAX】登場する劇中車種のスペック一覧リスト

この記事は4分で読めます

目次

【ワイルドスピードMAX】登場する劇中車種のスペック一覧リスト

あわせて読みたい記事:【東京リベンジャーズ】キャラクターと旧車・名車の車種一覧と仕様

あわせて読みたい記事:【特攻の拓バイクと車の一覧】国産海外の旧車・名車・希少車・族車

あわせて読みたい記事:【湘南爆走族】登場する人物と劇中の旧車や名車の車種スペック一覧

世界的な大ヒット映画『ワイルド・スピード』シリーズ。2001年から始まったカーアクション作品で、日本のファンからは『ワイスピ』という愛称で親しまれ、既に公開されている8作品の累計興行収入は、なんと5,400億円を突破しているモンスター映画。多くの名車、旧車、スーパーカーが登場し、しかもカスタマイズされたマシンがカーアクションを繰り広げることでファンを魅了しています。最新作にしてシリーズ9作目の『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は、2020年1月31日に予告編が公開されると、24時間で5億回の再生回数を突破し世界的に次回作への期待と「ワイルドスピード」シリーズの人気の高さを示しました。毎回、世界的な名車、旧車のカスタムマシンが登場して映画ファンのみならず、多くのクルマファンを魅了している映画ですが、今回の「TimeMachineMuseum」は「ワイルドスピードMAX」の劇中車両のカスタム内容に注目し一覧リストとしています。


「ワイルドスピード・MAX(Fast and Furious):概要」

あわせて読みたい記事:【デロリアンDMC-12】世界で最も有名なタイムマシンBTTF

映画「ワイルドスピード(The Fast and the Furious)」シリーズは、2001年に第一作が公開された、ストリート・レーシング(暴走族)をテーマとしたカーアクション映画です。これまで世界的な大ヒットを遂げてきましたが、今回は映画「ワイルド スピード・MAX」についてです。あらすじとしては、ドミニクは中南米でガソリン運搬車を強奪するグループのリーダーを務めていたが、警察の捜査の手は彼にジワジワと伸びてきていた。それを感じ取った彼は仲間に解散を促し、一緒にいればレティを危険な目に遭わせることに悩み、黙って彼女の元を去ってしまう。その後、ドミニクは妹のミアから「レティが殺された」という衝撃的な報せにより、ある男への復讐のために危険を承知で再びアメリカへ舞い戻るのだった。一方、ブライアンはマイアミでの活躍によってFBI入りを果たし、職務を果たす日々を過ごしていた。彼はとある麻薬密輸組織の捜査をしていたが、ドミニクが国境を越えて戻って来た事を知る。ブライアンにはその理由がわかっていた。複雑な思いを胸に彼は捜査を続けるが、その先で計らずもドミニクと再会することになる。追っている相手が同じだったのである。しかし、以前の経緯と立場の違いから、二人は手を組むこと無く別々に相手を追い始め、そして麻薬組織のボスが仕切るストリート・レースにそれぞれ参加する、という流れとなっています。


「ワイルドスピードMAX劇中車両/ホンダ・NSX:スペック」

あわせて読みたい記事:【バイクターボ車一覧】国産旧車ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ

「ワイルドスピード・メガマックス」の冒頭、囚人移送車に乗るドミニクの逃走を図るために「ダッジ・チャージャー」、「ポンティアック・ファイアーバード・トランザム」、「ホンダ・NSX」が使用されますが、その三台ののうちの一台が「ミア・トレット」が運転する「ホンダ・NSX」。ボディカラーはブラック。インテリアに赤い革張りのシートを装備。6速マニュアルトランスミッションを備えており、エンジンはノーマルで280psオーバーの最高出力を誇るC32B型 V6エンジンを搭載しています。劇中車両として使用された車は、NSX-Rサスペンション、ブレーキ、ホイール、外装部品、その他のアップグレードを含め、大幅に変更されているチューニングマシンです。


「ワイルドスピードMAX劇中車両/F-bomb カマロ:スペック」

あわせて読みたい記事:【スズキ・RE‐5】水素ロータリーエンジンの基礎を築いたバイク

アメリカンスポーツカーの代表として登場しているのは、「ワイルドスピード MAX」での撮影車両となる「F-bomb カマロ」です。年式は1972年式の「シボレー・カマロ」で、グリーンと黒のボディカラーにサイドにF-bombグラフィック。パワーユニットは、350シボレーエンジンにVゲート式の4速トランスミッションが組み合わされています。


「ワイルドスピードMAX劇中車両/インプレッサWRX:スペック」

あわせて読みたい記事:【ヴィヴィオRX-R】実は新車カタログ以上のスペック詳細と価格

「ワイルドスピードMAX」に登場した劇中車両の「インプレッサWRX」。年式はGH型の2009年式。カスタム内容:パフォーマンスModには、Remusヘッダー、Cobb排気管、およびRemusマフラーが含まれます。


「ワイルドスピード・MAX劇中車両/フォード・グラントリノ:スペック」

あわせて読みたい記事:【グリーン燃料水素自動車】トヨタFCV車が電気自動車を超える性能

「ワイルドスピード・MAX」に劇中車として登場したのが「フォード・グラントリノ」。年式は1972年式。ボディカラーはグリーン。エンジンはフォード製429コブラジェットを搭載。燃料システムは、ホーリー製キャブレター、ホーリー製燃料システム。K&N製エアフィルター、サスペンションはHotchkis suspension、ブレーキはウィルウッド製ラリーキャリパー。


「ワイルドスピードMAX劇中車両/BMW M5:スペック」

あわせて読みたい記事:【スバル・STI E-RA】ニュルブルクリンク最速マシンのスペック

大ヒット映画の「ワイルドスピードMAX」での劇中車両に注目します。ストリートレースシーンに登場した平成10年式モデルのE39系「BMW・M5」。映画の劇中ではレースでクラッシュしています。今回の劇中車両は、複数製作された内の生き残った一台となります。

個体は、「1998 BMW 5-series,M5,MOVIE car from”FAST & FURIOUS」としてオークションに出品された経緯があります。パワーユニットはエンジンはM5モデルとして最高出力400馬力の5リッターV8型エンジンを搭載。そしてシフトは6速マニュアルの組み合わせています。


「ワイルドスピードMAX劇中車両/日産・240SX(S14型):スペック」

あわせて読みたい記事:【UC個体材料】日産が開発した人工光合成の効率を2倍の技術開発

「ワイルドスピードMAX」に登場した「S14型240SX」に注目ですが、劇中ではレースシーンに登場。この個体はのスタントシーンを担当されたのはフォーミュラD、D1GP等で活躍する「サミュエル・ヒュービネット」氏。ドリフトなどのドライビングシーンでは変装されて運転をされておりました。映画の中では別の男性が演技を演じてます。映画「ワイルドスピードMAX」のレースシーンにおいて登場した一台、1996年式S14系モデル「日産240SX」。実際、映画の中で使用するにあたり複数同じ車両が製作された「S14系ニッサン240SX」。


「ワイルドスピードMAX劇中車両/ダッジ・チャージャーR/T:スペック」

あわせて読みたい記事:【ツインバード工業】スターリングエンジンJAXAクリーンエネルギー

「ワイルドスピードMAX」の劇中においては、1970年式の「クライスラーダッジ・チャージャー」が登場します。ドミニクが後半で使用することになります。ボディカラーは艶消しブラックのカラーリング。劇中において実は初代に登場したチャージャーと同一である事を思わせるシーンがあります。そして、ラストシーンではドミニクの判断でトンネル内で大破したものの、後にブライアンが使用(おそらく修理して復活したと思われる)。


「ワイルドスピードMAX劇中車両/日産・スカイラインGT-R(R34型):スペック」

あわせて読みたい記事:【IHI製XF9エンジン】自衛隊次期主力戦闘機F3/無人機に搭載

NISSAN スカイラインGT-R BNR34が登場するアクション撮影には、RB25DET型を搭載する「25GT-t」をベースとして製作したレプリカ車両が使われた。これは実際のGT-Rはアメリカ国内においては8万ドルもする為である(DVDの特典映像より)。本物のNISSAN スカイラインGT-R BNR34が登場していた。これは実際に走行してクラッシュをしたのはER34を使用したが、グリーンスクリーンの撮影の為にZ-tuneのエアロを組んだGT-Rを用意して撮影に使ったイーストベア製のボンネットやR-tuneのエアロやレイズのアルミに組み直して使用していた。(DVDの得点映像の一部に登場や文は米自動車雑誌より)価格は「1億4,000万円」ということです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人:TMM

管理人:TMM

未来に残したい、繋げたいをテーマに日々を過ごすことに夢中。そのテーマに自然界、歴史、科学、教育など、あらゆる方面から未来と過去を行き来出来たら、現在どうなっているか、これから先どうなるのか気になることが多く、今更ながら様々な分野を勉強中。