【ワイルドスピード・メガマックス】劇中車のスペックとカスタム一覧

この記事は5分で読めます

目次

【ワイルドスピード・メガマックス】劇中車のスペックとカスタム一覧

あわせて読みたい記事:【ワイルドスピードMAX】登場する劇中車種のスペック一覧リスト

あわせて読みたい記事:【東京リベンジャーズ】キャラクターと旧車・名車の車種一覧と仕様

あわせて読みたい記事:【バイクターボ車一覧】国産旧車ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ

世界的な大ヒット映画『ワイルド・スピード』シリーズ。2001年から始まったカーアクション作品で、日本のファンからは『ワイスピ』という愛称で親しまれ、既に公開されている8作品の累計興行収入は、なんと5,400億円を突破しているモンスター映画。多くの名車、旧車、スーパーカーが登場し、しかもカスタマイズされたマシンがカーアクションを繰り広げることでファンを魅了しています。最新作にしてシリーズ9作目の『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は、2020年1月31日に予告編が公開されると、24時間で5億回の再生回数を突破し世界的に次回作への期待と「ワイルドスピード」シリーズの人気の高さを示しました。毎回、世界的な名車、旧車のカスタムマシンが登場し多くのクルマファンを魅了している映画ですが、今回の「TimeMachineMuseum」は「ワイルドスピードMEGAMAX」に登場した劇中車両やカスタム内容などに注目します。


「ワイルドスピード・ワイルメガマックス:あらすじ」

あわせて読みたい記事:【特攻の拓バイクと車の一覧】国産海外の旧車・名車・希少車・族車

指名手配犯のドミニク(ヴィン・ディーゼル)と、彼を脱獄させた元FBI捜査官ブライアン(ポール・ウォーカー)。“お尋ね者”として追われる身となった彼らは、厳重に張り巡らされた捜査網といくつもの国境を越え、共に南米の地に降り立った。 ブラジルの裏社会に身を隠しながら、持ち前のドライビング・テクニックを生かし、超高級車の強奪など命がけのヤマをこなしていく2人。しかし彼らは、逃亡生活から抜け出し永遠の自由を得るために、裏社会を牛耳る黒幕から1億ドルを奪うという、あまりにも無謀な最後の賭けに出る。難攻 N落の厳重なセキュリティを破り大金を盗みだすために、彼らは世界中に散らばる凄腕レーサーを招集。強烈な個性と超絶ドライビング・テクニックが交わるドリーム・チームを結成し、常識を覆す手口の大金強奪ミッションに挑む。しかしそんな彼らの計画の前に、FBI特別捜査官・ホブス(ザ・ロック)が立ちはだかる・・・。 果たして彼らは、激しい追跡の手から逃げ切る事が出来るのか―?そして最高難易度の強奪作戦を成功させ、永遠の自由を得ることが出来るのか―?


「ワイルドスピード6劇中車両/コルベット・グランスポーツ:スペック」

あわせて読みたい記事:【湘南爆走族】登場する人物と劇中の旧車や名車の車種スペック一覧

実はこの車両は超レアなモデルである、シボレーが5台(内オープンは2台)のみ生産したC2コルベットのグランスポーツのレプリカです。「ワイルドスピード・MEGAMAX」の列車のシーンで登場するのは、伝説の3台とされたうちの1台が「シボレー・コルベット・グランドスポーツ・スティングレイ・ロードスター」。年式は1966年式でC2型モデル。ボディカラーはシルバー。オリジナルの個体は大変貴重なモデルです。シボレー社が5台しか生産しておらず、3台がクーペモデル、ロードスターモデルは2台。本物の車両は価格となると1億円オーバー。本物のスティングレイが映画で使用されていたようですが、502ビッグブロックエンジン、4速トランス、すっきりとした内装、その他すべてにほぼ欠陥のないものが組み込まれています。これはファーストユニットプロダクション、または「ヒーロー」カーに指定されました。


「ワイルドスピード5劇中車両のデ・トマソ・パンテーラ:スペック」

あわせて読みたい記事:【デロリアンDMC-12】世界で最も有名なタイムマシンBTTF

「デトマソ・パンテーラ」はイタリア人レーサー、デトマソと、フォード『マスタング』の生みの親、アイアコッカによるイタリアとアメリカの合作というスーパーカーです。エンジンは、5.8リットルV8・OHVエンジン(最高出力330馬力)を搭載。量販をねらって開発されたものの、改造すれば最高速300km/hを超える実力をもつマシンでもあります。1971年発売なので列車から強奪される劇中車はかなり初期の個体ということになります。さらに劇中車両として登場したモデルは「デトマソ・パンテーラGTS」でベースモデルのパンテーラのハイパフォーマンスモデルになります。そして同じ名前でアメリカ仕様とヨーロッパ仕様が存在し、ヨーロッパ仕様はエンジンの圧縮比が上げられ、それに伴い出力も350馬力、トルク50kg-mに引き上げられています。


「ワイルドスピード MEGA MAX/劇中車両のフォードGT40:スペック」

あわせて読みたい記事:【トヨタ・水素エンジン】1年でガソリン車レベルのレース車両開発

「Fast Five(ワイルド・スピード MEGA MAX)」の冒頭で伝説の三台のうちの一台として「ジョーダナ・ブリュースター」が列車から「フォードGT40(レプリカ)」を盗もうとするシーンがあります。このマシンは映画の為だけに作られた「フォードGT40」となっています。


「ワイルドスピード・メガマックス劇中車両のケーニグセグ・CCXRエディション:スペック」

あわせて読みたい記事:【グリーン燃料水素自動車】トヨタFCV車が電気自動車を超える性能

「ワイルドスピードMEGAMAX(Fast Five)」に登場する劇中車両の「ケーニグセグ・CCXRエディション」。年式は2010年式。ラストシーンでローマンとテズが所持していることを話すところで少しだけ登場。ボディカラーはどちらもカーボン仕様で世界に4台しかない。監督のオーディオコメンタリーによると実際のオーナーから借りて撮影したとのことです。


「ワイルドスピードMEGAMAX劇中車両のポンティアック・ファイアーバード・トランザム」

あわせて読みたい記事:【スバル・STI E-RA】ニュルブルクリンク最速マシンのスペック

冒頭のシーンで「ダッジ・チャージャー」、「ホンダ・NSX」と共にドミニク脱出のための作戦シーンで登場。年式は1978年式のブラックのボディカラー、レオとサントスが搭乗。


「ワイルドスピード・MEGAMAX劇中車両のホンダ・NSX:スペック」

あわせて読みたい記事:【デンソー/ホンダ/大同特殊鋼】レアアース不要のモーターを開発

「ワイルドスピード・メガマックス」の冒頭、囚人移送車に乗るドミニクの逃走を図るために「ダッジ・チャージャー」、「ポンティアック・ファイアーバード・トランザム」、「ホンダ・NSX」が使用されますが、その三台ののうちの一台が「ミア・トレット」が運転する「ホンダ・NSX」。


「ワイルドスピード・MEGAMAX劇中車両の日産・スカイラインGT-R(ハコスカ):スペック」

あわせて読みたい記事:【UC個体材料】日産が開発した人工光合成の効率を2倍の技術開発

「ワイルド スピードMEGA MAX」に登場しているブラックの「ハコスカ」。ワタナベの8スポークホイールにリアスポイラー、リアフェンダーのRカットにオーバーフェンダー。希少なGT-Rが登場しているものの「R仕様」にカスタムされた車両とも言われています。様々な細かな点を検証すると実際にS20型エンジンに換装している仕様かもしれません。


「ワイルドスピード・MEGAMAX劇中車両のダッジ・チャージャーR/T:スペック」

あわせて読みたい記事:【ヴィヴィオRX-R】実は新車カタログ以上のスペック詳細と価格

「ワイルドスピード・MEGAMAX」の冒頭の移送車からドミニクを脱出させるシーンに登場。


「ワイルドスピード・メガマックス劇中車両のクライスラーダッジ・チャレンジャー SRT-8:スペック」

あわせて読みたい記事:【IHI製XF9エンジン】自衛隊次期主力戦闘機F3/無人機に搭載

「ワイルドスピードMEGAMAX」の劇中車両として登場した2011年式の「ダッジ・チャレンジャーSRT-8」。劇中では、ドミニクの愛車でラストのシーンでブライアンの隠れ家に行くシーンで登場。ボディカラーは黒。エクステリアはClassic Design Concepts wide body kit、Gloss black with flat grey rear fender flares by Jack’s Auto Bodyを装着。エンジンは、V8 392HEMIエンジンに300hp NOS kitを搭載。組み合わされるトランスミッションはTremec TR-6060の6速。ブレーキにブレンボ、サスペンションはHotchkis Drop Kitを装備。

「2009 Dodge Challenger SRT-8 Classic Design Concepts Group 2 Widebody LC」


「ワイルドスピードMEGAMAX劇中車両の日産・370Z(Z34型):スペック」

あわせて読みたい記事:【ツインバード工業】スターリングエンジンJAXAクリーンエネルギー

「ワイルドスピード メガマックス(原題:Fast Five)」に登場していた「NISSAN 370Z(日本名フェアレディZ (Z34)」。劇中では、防犯カメラ回避練習シーンで登場。ドライバーとしてジゼルが運転した。ボディカラーはカーボンボンネットにシルバー。


「ワイルドスピードMEGAMAX劇中車両のR35型GT-R:スペック」

あわせて読みたい記事:【JAXA・デトネーションエンジン】宇宙開発と次期型戦闘機に搭載

「ワイルドスピードメガマックス」の劇中車両として登場した「日産・GT-R(R35型)」。登場シーンはエンディングでドミニクの「ダッジ・チャレンジャーSRT-8」とストリートレースのバトルで登場。左ハンドルの2010年式モデル。ボディカラーはシルバー。


「ワイルドスピードMEGAMAX/劇中車両のポルシェ911GT3RS:スペック」

あわせて読みたい記事:【マイクロ炉・水素エンジン】三菱重工の超小型原子炉の性能と安全性

「ワイルドスピード・メガマックス」に登場した「ポルシェ911GT3RS」。劇中では、ドミニクとブライアンが賭けレースで手に入れた車で防犯カメラ回避練習の車で登場。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人:TMM

管理人:TMM

未来に残したい、繋げたいをテーマに日々を過ごすことに夢中。そのテーマに自然界、歴史、科学、教育など、あらゆる方面から未来と過去を行き来出来たら、現在どうなっているか、これから先どうなるのか気になることが多く、今更ながら様々な分野を勉強中。