
目次
【山田裕貴】キングダムの万極役についてのコメントから知る作品内容
あわせて読みたい記事:【紫夏/しか】杏がキングダムの闇商人役で吉沢亮と名シーンを熱演
あわせて読みたい記事:【大沢たかお】キングダム3運命の炎へのコメントから知る映画内容
あわせて読みたい記事:【五条健児】キングダムの龐煖(ほうけん)役として圧倒的な存在感
新作が期待されている映画、「キングダム」。振り返ると2019年にシリーズ一作目が公開されましたが、公開されると興行収入は公開された実写邦画作品の中で1位を獲得しました。それから3年後、「キングダム2 遥かなる大地へ」が公開され前作を超える圧倒的な映像体験で数多くの驚きをもたらして再び大ヒットを記録しました。興行収入はやはりその年の邦画実写作品の中で1位を記録して、なんとシリーズ累計では100億円をすぐに突破しました。
そして前作に続いて、今年2023年の夏に新作の「キングダム3 運命の炎」が劇場公開されます。注目は趙国の三大天の「李牧(りぼく)」です。中華の中で知力、武力ともに能力が高く肩を並べることのできる者はいないとまで言われている武将です。秦国の大王である「嬴政(えいせい)」が中華統一を目指す中で最大の敵将となることでしょう。そして、この「李牧」の戦略の中で重要な役割を果たすのが「万極(まんごく)」将軍です。非常にインパクトの強いキャラクターです。そこで今回の「TimeMachineMuseum」では、趙国の将軍の「万極」の役を演じておられる「山田裕貴」さんに注目したいと思います。
「趙国の将軍である万極のプロフィール」
- 武力:88
- 知力:70
- 指揮力:80
- 経験値:E
「怨念の塊である万極(まんごく)将軍とは」
あわせて読みたい記事:【李牧】キングダムの最強の趙国三大天の最期を史実と照合した結果
長平の大虐殺のさいに生き埋めにされたものの、奇跡的に生き残り、その際に父や兄、知り合いなど同族を失った遺児。怨念によって秦国への復讐心から将軍にまで上り詰め、万極(まんごく)将軍の部隊は長平の遺児によって構成された特別な趙国の部隊。合従軍戦では、「信」の部隊である飛信隊と真っ向勝負に出る。
「山田裕貴さんがキングダム3の万極役についてコメント」
あわせて読みたい記事:【吉沢亮】キングダム3運命の炎についてのコメントから知る映画内容
「やったーキングダムだーやりたかったー。さぁどんな役だ?と楽しみにしていました。あの呪いの男ですか。怨み、怨念、その全てを背負ったような男、万極。選んでくださった方に対して僕ですか?と思うと同時に、凄いなと思いました。僕の中にもある闇、嫉妬深さ、怨み深さを見抜いてくれたわけですから。」と語っておられます。「山田裕貴」さんのコメントからすると嬉しいと最初は思ったものの、趙国の将軍「万極」の役と知って驚かれたようですね。しかし、誰しも持っている闇の部分を「山田裕貴」さんなら信頼して演じてもらえるというオファーのする気持ちと、そのことに対する感謝に謙虚さが見られて好感が持てると思いました。
さらに、「万極」を演じることへの意気込みについても「山田裕貴」さんは、「さぁ全ての闇を持って、秦国そしていつかの信に、怨み、辛み、悲しみ、怒り、苦しみという名の剣を、ギザギザにひん曲がったあの剣を振るいたいと思います。」とコメントされていますから、おぞましい恐怖を覚えるような雰囲気、表情、言葉の重みなど「万極」のキャラクターを演じてくださることに期待できます。
「最新作のキングダム3 運命の炎の押さえておきたい見どころのポイント」
あわせて読みたい記事:【山崎賢人】キングダム3運命の炎についてのコメントから知る作品内容
映画キングダムの注目のポイントは下記のような感じかと思います。
シリーズ3作目となる最新作が2023年7月28日金曜日に公開されるとのことです。
そして新作のタイトルは、「キングダム3 運命の炎」というものです。
実のところ、この規模の超大作としては、異例となる2年連続での公開となると言うことです。前作で映画館に駆けつけたファンの盛り上がりは継続中です。その中、再び暑い夏に公開されると言うのです。
そして、注目は今回の最新作で描かれるのは「馬陽の戦い」と「紫夏編」ということです。
キャラクター人気ランキングの中でも、最も人気のある「王騎将軍(オウキショウグン)」の戦闘と「嬴政(エイセイ)」の命の恩人について描かれているため、大迫力のシーンと悲しみの涙と人間の心の強さなど楽しみな内容となっていると思います。
そして映画はキングダムの柱、魂とも言える「なぜ、中華統一を目指すのか」というテーマに挑戦し続けています。
「新作映画に向けてキングダムのあらすじストーリーを振り返る」
あわせて読みたい記事:【キングダム】きょうかい役が変更された清野菜名と山本千尋の理由
まだ1度も統一されたことがない、7つの大国が戦いに明け暮れていた春秋戦国時代と言われた時代が舞台です。
主役の信(シン)は、「山﨑賢人」さんが演じておられます。
この信は、戦争孤児として育っていますが、ともに夢を追いかけなくなった親友と同じ姿をした、秦の国王に出会います。
この国王は嬴政(エイセイ)で、「吉沢亮」さんが演じておられます。
信は国王である嬴政と出会い、信の人生はターニングポイントを迎えます。運命に導かれるように、中華統一への道を駆け抜けることになっていくのです。
そうした中にあって、「橋本環奈」さんが演じておられる、河了貂(カリョウテン)や「長澤まさみ」さんが演じておられる、楊端和(ヨウタンワ)の力を借りて、亡くなった親友と約束した「天下の大将軍になる」という約束を叶えるために、長く険しい道を歩んでいくことになったのです。
そして、信にとって初陣となる蛇甘平原の戦いで、羌瘣(キョウカイ)に出会います。
この羌瘣(キョウカイ)役は、「清野菜名」さんが演じておられます。
そして、この初陣となる戦いで信は、武功を挙げることになります。そして100人を率いる将へと昇格して、夢への道を進み始めることになったのです。しかし、そのような中、突如として趙(ちょう)が大群を率いて侵攻してきたと言う報告がありました。これに対して秦の軍というのは、寄せ集めの兵で構成されていました。この状況で趙の大軍を馬陽(ばよう)で迎え撃つことになるのです。圧倒的に不利と思われる中、秦の国王である嬴政は、大きく戦局を動かそうとします。
それは、かつて中華全土に名を轟かせた、「王騎」将軍を総大将に任命するのです。
今回、この「王騎(オウキ)」将軍を演じるのは、前回に続き、「大沢たかお」さんです。
しかし、不思議なのは「王騎」将軍は戦場離れていたのに戻ってきたということです。それで、なぜ「王騎」将軍は、戦場に戻ってきたのか?そして、因縁の地である馬陽で彼らを待ち受ける運命とは、どのようなものなのかということが描かれます。こうして、新たな信と仲間たちの夢を賭けた戦いが始まります。2023年7月28日(金)の映画公開を楽しみにしたいと思います。
この記事へのコメントはありません。